« 2005年9月 | トップページ | 2005年12月 »

2005年10月

ひと休み その20

JR北海道・川湯温泉駅に立ち寄った時に丁度、トロッコ列車がやってきました。
いつの日か乗ってみたいものです。

PA230010
(川湯温泉駅)

PA230008
(駅の案内)

PA230009
(ディーゼルトロッコ列車1)

PA230006
(ディーゼルトロッコ列車2)

PA230007
(ディーゼルトロッコ列車3)

なお、近くのお勧めの温泉は「ホテルパークウェイ」だったりします。

ひと休み その19

北海道網走郡東藻琴村の藻琴山公園内を流れる藻琴川(小さな川)では鮭が遡上しております。

PA220017

奈良県吉野郡川上村入之波温泉「湯元 山鳩湯」

ワイド3・3・SUN切符で行く温泉シリーズ2です。記憶違いもあり得るのでご了承下さい。

吉野の山谷を駆けぬけて、ダム湖の側に有る温泉宿に入浴しに行きます。最初は名前の通り入浴客の少ない温泉宿と思いましたが、以外や以外「第~駐車場」が有る位ここは混んでいました。遠くに自動車を停め、自動車から降りてその温泉宿をに向いますが、その宿は道路の下に有り上から覗くと宿から排出された温泉湯が湯の華となって固まっており、北海道の二股ラジウム温泉を思い出し、成分の凄さを感じさせます。

文字通り道路上に有る玄関を潜り、下の浴場へと向います。浴場は内風呂と露天風呂からなり、共に激しい掛け流しで有り、浴槽は黄色の湯の華で固まっています。飲泉すれば炭酸味と鉄味?で無臭だったと思います。
黄濁色の色ですが、さらっとしており、ぬるめで長く入浴した記憶が有ります。

渓谷の湯は中々のものかと思います。

【泉質】 ナトリウム-炭酸水素塩-塩化物泉(中性低張性温泉)
【温度】 39.6度
【源泉】 入之波温泉中村源泉
【PH】  6.6
【湯量】 27000L/毎分(自噴)
【蒸発残留物】 3.02G/KG
【成分総計】 4.907G/KG
【住所】 奈良県吉野郡川上村入之波
【電話】 07465-4-0262
【URL】 http://www.yamabatoyu.yoshino.jp/

20050522120002
(渓谷=ダム湖の風景)

20050522120224
(温泉宿の外観)

20050522130956
(黄色いのが湯の華の堆積物。今回は人混みで浴槽等撮影不可能でした)

ひと休み その18

2年前の今頃も阪神リーグ優勝フィーバーで燃えていた事を思い起こします。

P9260021
(阪神梅田駅の阪神電車1)

P9260023
(阪神梅田駅の阪神電車2)

P9260024
(兵庫県西宮市の居酒屋にて)

« 2005年9月 | トップページ | 2005年12月 »

リンク

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ