« 2004年3月 | トップページ | 2004年6月 »

2004年5月

大分県別府市別府温泉「錦栄温泉」

早朝にこの共同湯を訪問する事にしました。別府の共同湯は早朝から営業している所も多くて便利です。しかし地元民や管理者(市営)の方に感謝して使わないと閉鎖など有り得ます。気を付けて利用しましょう。

私は公民館風な2F建ての共同湯にやって来ます。8時なのに浴場はもう地元民の方で一杯で昨日までの静かな共同湯のイメージは崩れました。ここは塩ビパイプから温泉湯が出る仕組みになっており、丸っこい四角形の浴槽になっています。飲泉すれば末広温泉と似た感じの微かな温泉味がしてサラサラ感が有ったと思います。当然ここも掛け流しで言うまでも有りません。

地元の人も私の様な田舎者の観光客でも心良く受け入れてくれて世間話までしてくれます。静かな共同湯も良い物ですがこういった賑やかな共同湯も味が有るのかも知れません。ここに限らず、別府の共同湯は一見優しそうに見えますが内心厳しいのでせめて挨拶や石鹸で体を洗うなど態度でも示せねば成りません。
(泉質:単純温泉)

P5030051.JPG
錦栄温泉の外観

P5030052.JPG
錦栄温泉の浴槽

住所:大分県別府市光町20-2

ひと休み その0

今回は温泉じゃ有りません。(笑)でも大分県別府市旅行中に浜脇温泉の側に有る美味しいラーメン屋に寄りました。
実は2・3年前にここに寄ったので再訪になりますが、相変わらず列をなしています。(昼過)

ここのラーメン屋は、牛骨・豚骨・カツオだし・野菜だしを取った豚骨風のラーメンです。注文したのは「とんこつ」ですが、味はあっさり目で麺にコシが有り(手作り)味音痴な私でも納得する味です。
私の前にも後にも行列が続き、食べ終わった後にもまだ行列が続いております。店の中はカツオだしの匂いが漂っています。今回はキムチも注文しましたが韓国風でピリッとくる酸味も有り中々のものです。
チャーシュは3枚有り、悪くないです。

水はセルフサービスですが、麦茶の様子です。(私の大好きでも有る。笑)

別府に寄った際にはぜひ寄ってもらいたいと思います。
温泉とは場違いですが、本物においては一致するかと思います。

P5020013.JPG
ラーメン・なべさんの外観

P5020014.JPG
ラーメン(とんこつと韓国風キムチ)

住所:ラーメンなべさん
大分県別府市浜脇1丁目8の5 浜脇温泉側
    0977-23-6400

    とんこつラーメン530円

大分県別府市浜脇温泉「日の出温泉」

しばらく更新を怠けていまして失礼します。
今日から再開します。

3年前の温泉道への道の当初、ここにも寄りましたが午後の清掃中により挫折した経験を持っています。
あの当時は何も考えずにいましたが、今回は用意周到でここにやって来ました。

外観は別府に有るような公民館風な作りで受付は無人になっていますが、監視テレビカメラが用意されています。確か竹筒の様な集金箱にお金を入れて入る仕組みになっています。川向いが本家の浜脇温泉ですが、この辺りはひっそりしており人通りもまばらです。

浴場が地下?に有り、浴場と脱衣所が一緒になっており別府らしい一面が有ります。
私が来た時は、午後の開業したてで浴槽の湯が半分までしかなく温泉湯も可也熱いので少々水で埋めながら入浴しました。けっして立派とはいえないある意味ジモ泉風ですが何も仕掛けの無い掛け流しの湯でした。

別府に来る度に感じますが、この手のジモ泉(一般人も可の)に入るとなぜか昭和を思い浮かべるのは私だけでしょうか?それだけ年取ったのかもしれません。

ここから商店街を経て別府の中心街まで歩くだけでも、なぜか風情が有ります。
(泉質:含炭酸単純泉)

P5020021.JPG 
外観その1

P5020022.JPG 
外観その2

P5020023.JPG 
浴槽

住所:大分県別府市大分県別府市浜町22-10
    0977-22-2910

« 2004年3月 | トップページ | 2004年6月 »

リンク

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ